
NPO法人 くにたち富士見台人間環境キーステーション(略称 KF)とは
国立市富士見台地域の人々のつながりをつくり、まちを元気にするべく、商店主や学生・市民・行政(産官学民)が一体となって活動しているNPO法人です。
KFは商店街を地域コミュニティの拠点と考え、商店街の空き店舗を利用して、コミュニティカフェ、地元野菜と地域物産の店、多目的ホール、雑貨屋、シェア工房を運営し、フリーペーパー「やっほー」の発行やローカルヒーロー「やほレンジャー」、その他商店街との連携事業などを行っています。
理念
「教育と思いやり」をコンセプトに、産官学民が協力し、地域コミュニティを再生し、商業と文化を活性化させる
代表者挨拶

NPO法人くにたち富士見台人間環境キーステーション(通称KF)HPへようこそ!
KFは産官学民(商店会、国立市、一橋大学、市民)協働により、地域コニュニティの活性化を通じて、地域商業と文化を元気にし「地域の活性化・まちづくり」を目指して活動しているNPO法人です。
2003年に富士見台団地の空き店舗を利用して一橋大学などの学生がカフェ“ここたの”を開店し、多くのメディアに取り上げられ、地域に育まれ、今では20年以上になります。現在は学生が市民と共に5店舗を運営、商店会と共にイベントを企画・実施し、地域の住民との交流を深め富士見台にはなくてはならない存在になっております。
HPにお越しの方、KFに遊びに来て、活動をご覧になっていただき学生達との交流を図りませんか?
内藤 哲文
学生代表挨拶

ご覧いただきありがとうございます。
24期学生代表の瓜生和久です。
皆様のおかげで当団体も創立23年目を迎えることができました。私が当団体での活動を通して一番に感じることは何より富士見台地域の皆様の温かさです。商店主の方々はいつも私たちの活動を応援していただき、やほレンジャーがまちを歩くと子供たちはたくさん寄ってきてくれます。富士見台地域が地元ではない私にとって、温かな第二の地元ができました。
「まちが学生を育てる、学生がまちを変える」のコンセプトのもと、私たち学生も多くのことを学ばせていただくとともに、もっと富士見台地域を学生の力で面白くしていきながら魅力を最大限発信していきます。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
